この記事はこんな人にオススメ
- 物販のPOPや少数のポスターを綺麗に楽に印刷したいバンドマンの方々
- kinko’s(キンコーズ)での具体的なセルフ印刷方法を知りたいバンドマンの方々

物販のPOPやポスター、綺麗に楽に印刷したい!
バンド活動で物販のPOPや少数のポスターをどう印刷する?
バンド活動において、物販のPOPやメニュー表、ちょっとしたポスターなど、
大量な枚数が必要ではないけど、綺麗に印刷したいものがいくつかあると思います。
コンビニなどの印刷機でも用意はできますが、
フチなし印刷ができない、
ラミネートなどで綺麗にできない、
など、一工夫を凝らすことが困難なケースがあります。
せっかくお客さんに見てもらうものなので、できれば綺麗に印刷したいですよね?
そんな時に、kinko’sのセルフ印刷が役に立ちます。
私自身、バンドで使うPOPなどをよくkinko’sで印刷しています!
物販のPOPやポスターを綺麗にセルフ印刷できるkinko’s(キンコーズ)
kinko’s(キンコーズ)は、
店舗でデータを入稿すれば、用紙/枚数などを設定して印刷することができるサービスです。
PCが店舗にあるため、店舗のPCで直接POPなどを作ることもできますし、
店舗によってはラミネート加工の設備もあるので、
ラミネートされたPOPなどを作ることも可能です。
A4サイズのカラーコピーを行う場合、一般会員であれば、
1〜50枚までは1枚あたり46円
51枚以降は1枚あたり41円で印刷ができます。
自身の近くにkinko’sの店舗がないか、一度下記公式サイトから確認してみてください!
kinko’s(キンコーズ)での印刷方法例
私が実際にkinko’s(キンコーズ)で印刷する際の方法は以下の通りです。
まずは、POPなどのファイルデータ(PDF)を自宅で作成し、USBメモリに保存します。
その後、kinko’sの店舗に行き、会員証を提示します。
店舗のPCを利用して、
USBメモリから事前に作ったファイルデータ(PDF)を印刷依頼します。
私は、なるべく鮮明なデザインで印刷したいため、紙を選択できる「通常プリンター」で印刷しています。

紙は「Cグロス-W-127」を選択しています。
紙の種類によっては、
透過したロゴの背景などにより、色が思うように印刷されないこともありますが、
この紙では思った通りの色になりました。

フチありの状態で印刷されるので、印刷後、各余白部分を切り取ります。
余白部分の切り取りは、セルフでもできますし、店員の方にお願いすることもできます。
(店員の方にお願いする場合は、A4サイズで1辺あたり10円かかりました。)
最後にラミネート加工をします。
紙をしっかりとフィルムに入れて、ラミネートの機械に通します。
店舗によってはラミネートの機械がない場合もあるので、店舗へ行く前に公式サイトでしっかりと確認しておきましょう。

以上でPOP印刷の完了です。
バンド活動での物販POPやポスターの印刷などでの苦労や工夫などあれば、
ぜひ共有し合いたいです!
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
コメント