ツァラオと申します。
私は10年ほどロックバンドのベースを担当しており、サラリーマンをしながらバンド活動してます。
「バンド活動について、工夫や苦悩を共有し合える場を作りたい」という思いから、ブログを書いています!
この記事はこんな人にオススメ
- バンドを始めたけども、何をすれば良いかわからないバンドマンの方々
- バンドで何かを成し遂げたいバンドマンの方々

バンドの目標、どうしよう!?
バンド活動に欠かせない目標設定
バンド活動をしていると、
メンバー間でそれぞれやりたいことがあったり、
色んなバンドさんからライブのお誘いがあったり、
ファンの方からこんな曲が聴きたいというリクエストがあったり、
周囲の色んな事情によって、
ふと自分たちがやりたかったバンド活動が何だったのかがわからなくなる時があると思います。
そんな時に、揺るぎない目標があると、
バンドが進みたい方向が見え、
それに向けて計画を進めていくことができると思います。
バンド活動の目標とは何か
バンド活動における目標とは、
「バンドで、いつまでに何を成し遂げたいか」を考えることだと思います。
国語の辞書で調べると、「目標」とは以下のような意味になります。
1 そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。
https://www.weblio.jp/content/%E7%9B%AE%E6%A8%99#SGKDJ
2 射撃・攻撃などの対象。まと。
3 行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。
今回の目標とは、3に該当すると思います。
もし、バンドをしていて成し遂げたいことがあれば、
それは目標になると思います。
なぜ目標設定が必要なのか
バンド活動で、目標設定は必要でしょうか?
私は、どんなバンド活動であっても、目標設定は必要だと思います。
最初にバンドを始める時、ばくぜんと何かやりたいことがあってバンドを組んだと思います。
- ギターを弾きたい
- 激しい曲を演奏したい
- XXXのバンドのコピーをしたい
- 皆に注目されたい
- 自分と同じような悩みを抱えた人に共感してほしい
- 音楽を通じて、地元を盛り上げたい
このようなばくぜんとやりたいと思ったことについて、
具体的にいつまでに何を成し遂げれば、目標達成と言えるか?を考えることで、
何をやらなければいけないのかが見えてきます。
やりたいことが明確な目標にまで落とし込まれていないと、
バンドをやっている理由がわからなくなっていき、
モチベーションも低下すると思います。
バンドメンバーの意識のズレが生じてしまい、良い関係が築けなくなる可能性もあります。
バンドの目標設定の実践
上記の通り、目標設定は、バンド活動に重要なものです。
なぜバンドをしているのか?という根本を考えることになります。
実際に、目標を立てるには2つのステップを踏みます。
- バンドで成し遂げたいことを具体化する
- (できれば)数字に落とし込む
成し遂げたいことを具体化する
「なぜバンドをしているのか?」ということを考えましょう。
この成し遂げたいことは、人によってかなり異なってくると思います。
バンドを始めたてで、まずは曲を弾けるようになって楽しみたいという人もいますし、
バンドのライブで集客して生活できるようになりたいという人もいると思います。
これらの思いをより具体化できると良いです。
例えば、
まず曲を弾きたいということであれば、
どのバンドのどの曲を弾きたいか、
ということも明確にしましょう。
集客して生活するということであれば、
どれくらいの規模の会場でライブしたいのか、
どんな生活を送りたいのか
を考えます。
(できれば)数字に落とし込む
目標は数字にすると、
目標達成したか/していないかを明確にできます。
例えば、
6ヶ月以内にXXXというバンドのXXXの曲を弾けるようにする
3年以内にXXXのキャパのライブハウスでライブできるくらいのバンドになる
というような目標を立ててみます。
このように、いつまでにどんな目標を達成したいかを決めておくことで、
これから何をやらなければいけないかが見えてきます。
1年以内には、目標の半分のキャパのライブハウスでライブできるようになるなど、
目標から逆算して、やりたいことを考えていくことができます。
目標のないバンド活動の経験談
私は、高校時代、学生時代にもバンドを組んでいた経験がありました。
どのバンドもまずは楽しむという姿勢でバンドをしていました。
楽しむという意味では確かに、楽しかったのですが、
楽しむという目標だけでは、バンド以外にも楽しいことはたくさんあり、
なぜこのバンドを続けているのか?かが分からなくなることがありました。
ふとライブが終わった後には、何も活動しない時期(=停滞期)が発生してしまいました。
今思うと、もっとやりたいことを明確化していれば、
挑戦できることもたくさんあったのではと思っています。
バンドにさらにのめり込むためにも、
目標を立てて挑戦していく姿勢が大事だと今は強く思っています。
もし、同じように苦労をしていた人がいれば、
どうやって乗り越えたか、共有できると幸いです。
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
コメント