バンドの始め方(全体像)

バンド始め方,バンド組み方 バンド始め方

ツァラオと申します。
私は10年ほどロックバンドのベースを担当しており、サラリーマンをしながらバンド活動してます。

「バンド活動について、工夫や苦悩を共有し合える場を作りたい」という思いから、ブログを書いています!

この記事はこんな人にオススメ

  • バンドを始めたいバンドマンの方々
  • バンドを始めてみたが、改めてバンドの方向性などを見つめ直したいバンドマンの方々
ツァラオ
ツァラオ

バンドを始めるぞ・・・!!

準備した上でバンドを始める大切さ

バンドを結成しよう!と心に決めた時、とてもワクワクすると思います。

ただ、どんなバンドにするか?どんな活動をしていくか?ということがある程度見えていなければ、
活動がうまくいかなくなることもあると思います。

私も10年以上バンドをやる中で、以下のようなことに悩まされたことがありました。

  • 音楽で生活したいメンバーと趣味でバンドをやりたいメンバーで温度差が生じた
  • アルバムを一回作ってから活動予定がなくなり、停滞した
  • 途中でバンドの見た目などが変わり、メンバー間でどんな音楽がしたいかわからなくなった

今思うと、
結成の時まで、もしくは結成してからすぐにしっかりとした準備が必要だったと思っています。

今回は、どんな準備が必要なるのかを、ステップに分けて紹介します。

バンドを始めるために必要なステップ

バンド活動にあたり、以下のステップで準備をする必要があると考えています。

  • 自分たちの曲を聴いてほしい人が誰かを考える
  • バンドの方向性を考える
  • 他の類似バンドとの差別化を考える
  • バンドに合致したメンバーを探す

このステップは、バンドによっては順番が変わる可能性もあります。
例えば、自分たちのやりたい音楽を先に決めたい場合は、先に方向性を考え、その後聴いてほしい人は誰かを考えると思います。

では、順にステップを説明します。
それぞれのステップで詳細記事も用意してますので、
より中身を知りたいステップについては、ぜひ詳細記事も参照してみてください!

曲を聴いてほしい人を考える

自分たちの曲はどんな人の欲求や悩みに響くか?

聴いてほしい人が明確になると、自分たちが注力したい活動が明確になっていくと思います。

仕事のストレスを思いっきり発散したいと思っている人には、
メッセージ性の強い激しいロックなどが響くかもしれません。

リスナーに激しさをより感じてもらうために、ライブパフォーマンスを極めるなど、
どんな活動に集中しなければいけないかが見えてくると思います。

バンドの方向性を考える

個人的には、バンドの方向性とは

どんな音楽を届けることで、
お客さんをどんな気持ちにさせるか、
お客さんにどんな行動をしてもらうか

を考えることだと思っています。

方向性を定める大きなメリットは以下2点だと思います。

  • 自分たちの魅力がはっきりする
  • 魅力を伝えるために何をしなければいけないかが見えてくる

自分たちの魅力が分からなかったり、
魅力をより発揮するためにやるべき活動が見いだせていない場合は、

方向性について考えると良いヒントがあるかもしれません。

他のバンドとの差別化を考える

リスナーの方々は、なぜ他のバンドではなく、自分たちのバンドを聴くのか?

この質問に答えるのはなかなか難しいと思ってます。

自分たちの作った曲がサウンド、曲構成、メロディーなどの面で他のバンドのある曲と似ることはよくあることだと思ってます。

YouTubeや音楽のサブスクリプションサービスにより、色んなバンドをすぐに聴ける時代だからこそ、自分たちだけの強みを考えておく必要があると思います。

自分たちがライブしている(orライブしようとしている)ライブハウスに出演しているバンドは、
どんな音楽・見た目・パフォーマンなのか?
を調べ、

自分たちはどんなことを武器にしていいかを考えていくことが差別化の第一歩として
大事だと思っています。

メンバーを探す

すでにメンバーが集まっていれば問題ないですが、

自分たちの曲を聴いて欲しい人、方向性、差別化を考えた上で、
どんなメンバーと一緒に活動していきたいかを考える必要があると思います。

メンバーを募集する際の観点や、メンバーの探し方の例を以下記事に掲載してます!

バンド活動を始めるまでの準備は、今後長く続くバンド生活に大事な要素だと思います。

もちろん、活動を進めていく中で聴いて欲しい人や方向性も変わっていくかもしれません。
まずは決められる範囲で、準備を行い、バンド活動に踏み切れるといいと思っています!

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました