ツァラオと申します。
私は10年ほどロックバンドのベースを担当しており、サラリーマンをしながらバンド活動してます。
「バンド活動について、工夫や苦悩を共有し合える場を作りたい」という思いから、ブログを書いています!
この記事はこんな人にオススメ
- instagram広告を使ってみたいバンドマンの方々
- instagramを通じて曲やMVを広めたいバンドマンの方々

instagram広告ってどうやるんだ!?
instagram広告の始め方
制作したMVなどをinstagramのストーリーズなどに配信し、バンドの曲をもっとしてほしい人は多くいると思います。
その方法の一つとして、instagram広告のやり方を紹介します。
instagram広告を始めるには、以下7つのステップが必要になります。
Facebookも出てきて少し複雑かもしれませんが、手順通りに設定すれば、すぐに広告配信ができます。
- Facebookページを作る
- Facebookビジネスマネージャでアカウントを作る
- FacebookビジネスマネージャとFacebookページを連携する
- 広告アカウントを作成する
- 広告のキャンペーンを作成する
- 広告の配信先(オーディエンス)を設定する
- instagramと連携し、配信する広告を設定する
ステップが多いのですが、画面キャプチャ付きで手順を示していますので、
ぜひ見てみてください!
Facebookページを作る
これまでinstagramの話をしていたにも関わらず、なぜFacebook?と思った方もいるかもしれません。
実は、instagramの広告は、Facebookの広告機能から配信します。
そのため、Facebookのページが必要となります。
下記の公式サイトを参考に、Facebookページを作ってみてください。
Facebookページを作るだけであり、
このページを運用しなければいけないというわけではありません。
広告はinstagramのみに絞ることも可能です。
Facebookビジネスマネージャでアカウントを作る
Facebiokビジネスマネージャ作成ページにアクセスし、「アカウント作成」をクリックします。

アカウント名、自身の名前、メールアドレスを入力します。

入力したメールアドレスに、FacebookマネージャへのURLが記載されたメールが届きますので、
そのURLをクリックしましょう。
FacebookビジネスマネージャとFacebookページを連携する
Facebookビジネスマネージャを開いたのち、右の「アカウント」→「ページ」をクリックします。

「追加」ボタンをクリックしたのち、追加したいFacebookページのURLを入力し、「ページを追加」をクリックします。

無事、ページが追加できれば、以下画像通りの画面になります。

広告アカウントを作成する
次は、広告を配信するために必要なアカウントを作成します。
Facebookビジネスマネージャを開いたのち、左の「アカウント」→「広告アカウント」をクリックします。

「追加」ボタンを押したのち、「新しい広告アカウントを作成」をクリックします。

広告アカウント名、時間帯、通貨を入力します。
日本在住であれば、時間帯は”Asia/Tokyo”、通貨は”JPY”で大丈夫だと思います。

自身のバンドの宣伝をする場合は、「自分のビジネス」をチェックします。

自分自身に広告アカウントの設定や広告の編集などの権限を付与します。
他にも広告アカウントを触る人がある場合は、必要に応じて権限を分ければ良いかと思います。

以上でアカウントが作成されます。

支払い情報も併せて設定することになります。
クレジットカードで支払う際は、その情報を入力します。
この時点で、すぐに費用が発生するわけではないので安心してください。


広告のキャンペーンを作成する
次は、広告のキャンペーンを作成します。
Facebook/instagramの広告は、「キャンペーン」、「広告セット」、「広告」の3段構造になっており、それぞれを順に作成していきます。
各構造の内容は、以下の通りです。
キャンペーンレベルでは、広告の目的を設定します。ページへの「いいね!」を増やすなど、最終的に広告で何をしたいのかをここで決めます。広告セットレベルでは、ターゲティング戦略をふまえてターゲット層、予算、掲載期間といったパラメーターを設定します。最後に、画像や動画といった視覚に訴える素材を使った広告で、ターゲットを狙いどおりのアクションに誘導します。
Facebook広告の構造について Facebookビジネスヘルプセンター
Facebookビジネスマネージャを開いたのち、左の「アカウント」→「広告アカウント」をクリックし、右上の「広告マネージャで開く」をクリックします。

広告マネージャが開いたのち、画面中央の「広告を作成」をクリックします。

広告の目的を設定します。
MVの広告であれば、「ブランドの認知度アップ」や「動画の再生数アップ」などが該当すると思われます。

広告の予算を設定します。
「キャンペーン予算の最適化」欄では、日別で上限金額を設定することも可能です。
各項目を記入したのち、「次へ」をクリックします。

次は、広告セット(オーディエンスの設定)となります。
広告の配信先(オーディエンス)を設定する
次は、広告セットの作成を行います。
ここでは、広告をどんな人に届けるのか?(=オーディエンス)を設定します。
私は、広告セットをオーディエンスに応じて使い分けているため、
広告セット名を”学生向け”など、オーディエンスに合わせて記名するようにしています。
右の「オーディエンス」で、どれくらいの人に広告が配信されるかを確認できます。
狭すぎず、広すぎない範囲で設定すると良いと思います。

オーディエンスは、年齢・地域・興味関心など、幅広い設定が可能です。
週ごとなど、設定を変えながら効果を見てみると、どんな設定が良さそうかが見えてきます。
結局設定は変えていくことになるので、考えすぎずにまずは設定したほうがいいと思っています。
instagramと連携し、配信する広告を設定する
次は実際に広告として配信する内容や、
Facebookやinstagramでどんな形式で広告を配信するかを設定します。
このタイミングでinstagramのアカウントとのリンクを行うことができます。
広告名を設定する欄の下部に、「instagramアカウント」という項目があるので、
「アカウントをリンク」ボタンをクリックします。

instagramのログイン画面が表示されるため、
IDとパスワードを入力することで、アカウントがリンクできます。
広告の配信先や、実際に広告として配信する動画、文章を設定できます。
Facebookには配信しない、instagramの中でもストーリーズだけに配信するなど、を設定できます。
全ての設定が完了したら、「公開する」をクリックし、完了です。
Facebook側での審査が終わったのち、広告がオーディエンスへ配信されます!

今回は、instagram広告の配信方法について紹介しました。
もちろん、Facebook広告にも使える手順となっています。
広告で苦労している点や工夫している点があればぜひ共有したいです!
ありがとうございました!
コメント