ツァラオと申します。
私は10年ほどロックバンドのベースを担当しており、サラリーマンをしながらバンド活動してます。
「バンド活動について、工夫や苦悩を共有し合える場を作りたい」という思いから、ブログを書いています!
この記事はこんな人にオススメ
- ステッカーを作りたいバンドマンの方々

ステッカーをPower Pointで作る!?
ステッカーのデザインに必要なポイント
バンドのロゴなどを描いたステッカーは、
バンドが興味を持ってくれた人が手軽に買えるアイテムだと思います。
フライヤー/ポスターなどとは違って、
実際に身につけることができることも大きなポイントかと思います。
目を惹くようなデザインにすれば、
ファンから新たなファンへバンドを知ってもらうこともできるかもしれません。
ステッカー作成にあたっては以下2点がポイントになると思います。
- バンドの世界観と合致したデザインであること
- ステッカーをどこに貼ってほしいか考えられていること
バンドの世界観と合致している
ステッカーを購入してもらう目的は、バンドのファンになってもらうことに通ずると思います。
そのため、単に注目を集めるだけでなく、
バンドの曲やライブの雰囲気と合ったデザインにしたほうが、買ってくれた人がより親しみを持ってくれると思われます。
ロゴのステッカーはよく見られますが、ロゴがバンドの世界観に合っているからこそ、ステッカーにしやすいのかもしれませんね!
どこに貼ってほしいかが考えられている
ステッカー、飾ってもらうことももちろん嬉しいことですが、
もし何かに貼ってもらって、それをきっかけにファンの友人の目についたらもっと嬉しいですよね?
どんなものに貼ってほしいのかを考える必要があります。
- スマホケース
- エフェクターボードなどの機材ケース
- 下敷きやクリアファイルや文房具
- Macbook など
これらの用途は、ステッカーを購入してほしい人は誰なのか?をちゃんと考えることで見えてきます。
一緒に対バンしたバンドマンに購入してもらうことを一番に考えている場合は、機材ケースかもしれませんし、
中高生の場合は、文房具でも良いかもしれません。
どこに貼ってほしいか?によって、ステッカーのサイズが変わってきますので、しっかりと検討することをおすすめします。
Power Pointでのステッカーデザイン方法
デザインのステップは以下の通りです。
- デザインのサイズを決める
- デザインの配置を決める
- (ラクスルで依頼する場合)仕上がりサイズ・塗り足しを設定する
- (ラクスルで依頼する場合)印刷用データを設定する
デザインのサイズを決める
まずはデザインのサイズを決めます。
上記で述べた通り、サイズは用途によって異なります。
ラクスルで最終的に印刷する場合は、
ラクスルのHPからテンプレートをダウンロードすることをオススメします。
以下の通り、各サイズのテンプレートが表示されるので、
シール印刷の「P」アイコンをクリックし、テンプレートをダウンロードしましょう。

ダウンロードしたPPTファイルの2ページ目を表示し、
オブジェクトをステッカーのサイズに合わせて配置します。

デザインの配置を決める
次は、実際にステッカーに使いたいロゴなどのデザインを配置していきます。
配置したオブジェクトの上にロゴなどのデザインを配置します。

(ラクスルで依頼する場合)仕上がりサイズ・塗り足しを設定する
緑、ピンク、水色の枠をオブジェクトの上に移動させ、それぞれのサイズに調整します。
ステッカーの仕上がりイメージによって、サイズの調整が変わってくるので、イメージに合わせるようにしましょう。
・1シートに複数枚
1つの大きなシートに複数枚デザインが並ぶタイプ
・バラ四角カット
四角形のシートの中に、ひとまわり小さいデザインが印刷されているタイプ
・バラ台紙カット
台紙ごとデザインの形にカットされているタイプ
バンドのロゴステッカーの場合は、バラ台紙カットが多いのではないかと思います。
下記画像では、バラ台紙カットの想定で枠線を設定しています。
まずは、緑・ピンク・水色の線をステッカーよりも前面になるようにします。

緑の線は、ステッカーの背景(画像でいうと黒いオブジェクト)と大きさを合わせます。
ピンク・水色の線もガイドに沿って、大きさを調整します。


(ラクスルで依頼する場合)印刷用データを設定する
カットパス見本で作ったオブジェクトをコピーし、隣の印刷用データに貼り付けます。

最後に印刷用データ側の緑・ピンク・水色の枠線を削除して完成です。

ステッカーのデザインについて、苦労や工夫をぜひ共有したいです!
ありがとうございました。
コメント