サラリーマン兼バンドマン。バンド活動を共有できる場を目指します

ブログの目的

ツァラオと申します!
本日から記事を書いていきますので、よろしくお願いします。
第1回目の投稿は、このブログの目的についてお話しします。

どんな人向け?

働きながらバンドをし、バンド宣伝や活動を頑張る方々と繋がりたいです

私は高校生の頃から10年ほどバンドでエレキベースを弾いてます。
サラリーマンとして働きながら、平日の夜、休日にバンド活動しており、自分たちの音楽をもっと沢山の人に届けられるように試行錯誤しています。

  • レコーディングやライブハウスでの企画などを計画立てて物事を進めていくこと、
  • 宣伝の成果や売り上げを管理するために数字を扱うこと、
  • バンドメンバーやライブハウスのスタッフの方など、コミュニケーションを図り、調整すること

このような活動は、サラリーマンとしての経験を活かせる部分もあると思いました。
また一方で、他のバンドの方々やレーベル・プロダクションのマネージャーのような人たちが、
どのようにしてバンド活動を充実させているのか、共有し合う機会が少ないと感じました。

計画を立てること、宣伝すること、などはバンドメンバー内だけで話していると、
客観的な考えができなくなり、独りよがりなものになってしまうと個人的に感じたこともありました。

同じように悩んでいて、なかなか周りに相談できないバンドマンがいるなら、話せる場を作っていきたいと思いました。

どんなブログを目指している?

バンド活動内容やバンドで苦労したエピソードを共有できると嬉しいです

前の章で書いた通り、このブログでは「バンドマンの活動をお互いに共有できるような場」を目指しています。

正直、私のバンドはまだZepp Tokyoのような2,500人くらいのキャパシティでワンマンライブできるようなレベルではありません。
ただ、自分たちバンドが作った世界観を多くの人に楽しんでもらうため、活動を続けています。

同じような心意気の方々と、バンド運営で工夫していることや苦労したこと、失敗したことを共有できると嬉しい限りです。

このような情報共有をしていき、バンド活動がどんどん充実したものになれたら、と思っています。
そして、いろんな音楽がいろんな人に届くようなことができれば、最高です。

どんな記事を掲載していく?

サラリーマン兼バンドマンとして、バンド生活をより良くするために実践してきたことを書いていきます。

このブログでは、私がバンド活動で実践したことを共有し、どんな成果があったかor失敗があったかを掲載します。具体的には以下のようなテーマです。

  • バンド活動の目標を定めてメンバーと共有してみた(どんな音楽でどんな世界を目指すか 等)
  • レコーディングや企画ライブに向けたスケジュールを引いてみた
  • バンドの売り上げと費用をExcelで管理してみた
  • フライヤーやポスターをPower Pointで作ってみた
  • Music VideoやCDジャケットデザインの製作をクラウドワークスで依頼してみた
  • YouTube、Facebook、Twitterでバンドの広告を出してみた
  • LINE@のアカウントを作って運用してみた などなど…

上記以外にも、バンド活動で試してきたことを記載していきます。

よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました