バンドの計画作りにおすすめな本

バンド計画,プロジェクトマネジメント,レコーディング,企画ライブ,MV撮影 バンド計画

ツァラオと申します。
私は10年ほどロックバンドのベースを担当しており、サラリーマンをしながらバンド活動してます。

「バンド活動について、工夫や苦悩を共有し合える場を作りたい」という思いから、ブログを書いています!

この記事はこんな人にオススメ

  • バンド活動での計画作りを改善したいバンドマンの方々
  • バンドのマネジメントについての知識を取得したいバンドマンの方々
ツァラオ
ツァラオ

SNSのオススメ本って何があるの!?

バンドでの計画にどんな知識が必要?

バンド活動では、楽曲制作のレコーディング、MV撮影、ライブイベントの企画など、
計画立てて進まないと、思い通りにならないことがいくつもあると思います。

せっかく作りたい作品があるのに、いつまでも完成しないと、バンド活動も停滞してしまうと思います。

バンドの計画を立てるためには、以下2つの知識が必要かと思います。

  • バンド活動自体の知識
  • プロジェクトマネジメント(計画を立てて、計画通りに実行していく力)の知識

バンド活動自体の知識

バンド活動自体の知識というのは、レコーディングの流れだったり、MV撮影の流れだったり、
各活動でやるべきことが何かを知ることを指しています。

何をしなければいけないかを把握していると、イメージが湧きやすく、計画が具体的になります。

旅行の準備、掃除、料理などを実際に経験したことあること場合、
それらがどれくらいの期間で完了できそうか想像がつきますよね?

バンド活動でも同じように、やるべきことをなるべく把握しておいたほうが計画しやすいです。

プロジェクトマネジメントの知識

プロジェクトマネジメントとは、計画を立てて、その計画通りに物事を行うことです。

プロジェクトマネジメントとは、納期が決められているプロジェクトをどのように遂行すれば成功するのか、詳しく計画を立ててコントロールしていくことです。

backlogブログ 「プロジェクトマネジメントとは何?意味や手法を知って目標達成に近づけよう」(https://backlog.com/ja/blog/what-is-project-management/

プロジェクトというややこしいカタカナ語がでてきますが、これは期間が決められた中で行う活動だと考えてもらって構わないと思います。

バンド活動でいうと、例えば以下のようなものはそれぞれプロジェクトと言えます。

  • XX月までにリリースするアルバムのレコーディング
  • XX月に配信するMusic Videoの撮影
  • XX月に行うワンマンライブ

レコーディングでは、レコーディングスタジオの手配や各パートの録音なども含めて一つのプロジェクトです。

Music Videoの撮影も、撮影スタッフや撮影場所の確保なども含めて一つのプロジェクトです。

ワンマンライブも同様に、ライブ会場の確保や演目の検討も含めて一つのプロジェクトです。

これらをXX月までにやりきることがプロジェクトマネジメントと言えます。

では、上記の2点の知識を身につけるために役に立つ本を紹介します。

なお、バンドの計画を立てる具体的な方法については、以下の記事でまとめていますので、ぜひこちらも見てみてください。

バンド活動自体を知ることに役立つ本

本気でバンドを仕事にしたい人へ

曲作り、レコーディング、ライブなどの活動について、
いい活動をするためにはどんなことを考えればいいのか、
どのような準備が必要なのかが書かれています。

この本では、ライブハウスのブッキングマネージャー視点からのコツも多く書かれており、
バンドへの熱量をちゃんと持って活動できているかを自問自答するいい機会になりました。

プロジェクトマネジメントを知ることに役立つ本

PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント

PMBOKというのは、プロジェクトマネジメントの知識大全みたいなものです。
タイトルのPMBOKという英語に若干難しさを感じるかもしれませんが、
中身はとても読みやすいです。

「3匹の子ブタ」や「ウサギとカメ」のようなみんなが知っている童話に沿って、
プロジェクトマネジメントで気をつけなければいけないことや成功のコツが書かれています。

バンドメンバーやスタッフとどう協力して物事を進めていくかを考えるいい機会にもなりますので、
ぜひ読んでみてください、

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

こちらは、若干内容が難しくなりますが、
計画だけでなく宣伝などにも役立つ、物事の考え方の基礎中の基礎を学べる本です。

物事を細かく分けて整理してから一つ一つ考えていくための方法が学べます。

なぜプロジェクトマネジメントの参考本としてあげているかというと、
物事を分けて考える力が計画に大いに役立つからです。

レコーディングといっても、「スタジオを確保する」「録音をする」「ミックスをする」というようにやるべきことをある程度の括りで分けて考えるとやるべきことのイメージが湧きやすいかと思います。

このやるべきことを分けるための考え方が、この本では網羅的に記載されています。

内容が難しい分、これまでとはちがった視点で物事を考えられるようになるので、ぜひ挑戦してみてください。

今回はオススメの本について紹介しました。

バンドの計画で他にも役に立つ本があれば、ぜひ共有し合いたいです。
最後まで読んでいいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました